こんにちは!KOKOWAKUクリエーターのflyhighです^^
今日も心がワクワクするKOKOWAKUな情報をお届けします!
最近はNHKの朝ドラ、”カムカムエヴリバディ”がきっかけで、昔からある回転焼きですが、「急に食べたくなった~」と回転焼きをお家で食べている人、続出ですよね^^
今回は「熱々の出来たてを食べたーい!」というあなたにも、すぐに真似して頂けるように、家にある材料、もしくはなくても、材料を揃えやすい、スーパーで買える材料を使っての簡単な回転焼きレシピをご紹介しますね^^
flyhigh考案のレシピは専用の型がなくても出来ます!!^^
【朝ドラカムカム】回転焼きレシピ|専用型なしでも出来る
これを読んでくださっているということは、大体の方が今絶賛放送中のNHKの朝ドラ、”カムカムエヴリバディ”の視聴者さんかなーと思うのですが、あれを見てると度々出てくる回転焼きがとっても美味しそうで、急に食べたくなったことありませんか?
私はあります!その一人です^^
朝ドラを見たことがないという方のために、念の為簡単に説明しておきますね。
ドラマの中に何回も回転焼きが出てくるのは、実は2022年、2月現在の主人公である川栄李奈さん演じる大月ひなたのお家が回転焼き屋さんをしているからなんです^^
舞台は昭和、小さなお家の店先にある焼台で、ひなたのお母さん役である深津絵里さんがいつも慣れた手付きで回転焼きを焼いています。
丹精込めて炊き上げられたあんこに、ふわもちっと焼けた生地…..
そこにジューッと”大月”という焼印を押して回転焼きが出来上がるのですが、これ見てたら八割の人は食べたい衝動にかられているんじゃないでしょうか?^^
ですよね?(笑)
そして、そんな中、実は先日ドラマの中でちょこっとその憧れのレシピを紹介されていたんです!!
そして、こちらがその番組の公式ツイートです^^
「えー、お家でも作れるの?自分でもあの回転焼きがやけちゃうの~??(≧▽≦)」
と興奮したのもつかの間、「あっ、型がない….」
型もなけりゃ、重曹や水飴、ベーキングパウダーなんてそんなシャレたもんはない。
だが、どうしても今食べたい!!
ということで、冷蔵庫をごそごそ。。。。
なんとか家にあるもので作ってみることにしました。
・ホットケーキミックス150g
・水150ml
・ようかん40gx2個
・牛乳パック
え?怪しさ満載ですか?^^;
でもまあ、ホットケーキミックスにはベーキングパウダーや砂糖も入っていますし、ようかんの中には小豆や水飴も入っていると思うと「なんだがいけそうな気がする!」と己の感覚だけを信じてオリジナルで挑戦してみました^^
では、その作り方を画像付きで紹介しますね!
①牛乳パックで型を作る
型がない私はこう思いました。
「これ牛乳パックでいけるんじゃない?」
まず飲み口部分を全開に開いて中身をキレイに洗います。
かるーく切りやすいように潰したら、横方向にザクザクとカット。
そうするとあっという間に輪っかが出来ます^^
これを何個か作りましょう!
後で生地を入れるので幅は4センチくらいがおすすめです。
浅すぎるとこぼれちゃいます><
②ホットケーキミックスを混ぜる
ホットケーキミックス一袋と水を混ぜる。
今回はカムカムエヴリバディのレシピを参考に1:1の分量にしてみました^^
ですので、ホットケーキミックス150gに対し水150mlですね!
ドラマのレシピには砂糖やベーキングパウダーなどが入っていますが、もうこれはホットケーキミックス様に全部丸投げさせていただきます。
「どうか天下の森永製菓様、後のことはよろしくお願いします><」
③羊羹を粗みじんにカット
ドラマのレシピがつぶあんなので、食感をすこしでも似せるためにザクザクっと粗みじんにカットします^^
「頼む!つぶあん風になってくれ!!!」と願いながら切りました。(笑)
④生地を焼く
うすく油をひいたフライパンに牛乳パックの輪っかをのせたら、生地を1センチくらい入れて焼きます。
これで回転焼きの形が決まっちゃうので、牛乳パックはあらかじめ、出来るだけ丸くしておいてね!
⑤羊羹投入
生地がホットケーキみたいにプツプツと穴が空き始めたら、真ん中に先程切った羊羹を投入します。
ほら、なんとなく回転焼きっぽくなってきましたよね?!^^
蓋をして弱火で蒸し焼きにします。
⑥生地を合体させて蒸し焼き
一旦生地だけの方を取り出し牛乳パックを外します。
羊羹が載っている方の生地に、外した生地だけのものをかぶせたら、蓋をして再び蒸し焼きにする。
この時はまだ羊羹が入っている方の生地には、牛乳パックはついたままですよ^^
中に火が通るまで弱火で2~3分くらい待ちましょう^^
頃合いを見てひっくり返して下さいね!
まだかなまだかな~ワクワク♪
「そんなに長くまてないよ~」という人は、表面に色がついてきたら、レンチンすると早く中まで火が通るよ!
⑦完成!
そっと牛乳パックの型から押し出しましょう!
まー、若干のホットケーキ感は否めませんが^^;なんとなく雰囲気は出てますかね?
いざ、実食!中を見てみましょう!こんな感じです。
はたして味はいかに??。。。。
ん~、雰囲気で作ったにしては、まずまずではないでしょうか?*^^*
本物のいちから仕込んだあんこにはかないませんが、ざく切りにしたようかんが、なかなかいい仕事してます^^
色々細かく計量したり、後々使わないだろう材料を買うも必要ないので、回転焼きを手軽につくって味わいたい人には、いいかもしれないです♪
カムカムエブリバディの記事はこちら
まとめ
今回は最近人気の懐かしい味、回転焼きをお家で手軽に楽しめるようにアレンジした
flyhigh考案のオリジナルレシピを紹介しました。
お家時間が増えたこと、空前のキャンプブームで「ホットサンドメーカーを持ってるよー」という人も多いかもしれません。
そんな方は、そちらで焼くと牛乳パックの型も用意しなくていので、もっと簡単かもしれません^^
個人的には、もしお正月の残りでインスタントのぜんざいのもとをお持ちでしたら、それを水切りしてあんこの代わりに入れても美味しいかなと思います^^
邪道かもしれませんが、私ならそこに、お餅入れたり、クリームチーズで更にアレンジしちゃいますね!あんことクリームチーズってあわなそうだけど、相性いいですよ♪
また、今回はご覧頂いた通り、カムカムエヴリバディの公式ツイートからの元祖レシピも載せていますので、時間に余裕がありましたら、ぜひそちらも合わせて試してみて下さいね!
こちらは、間違いなく美味しいはず!!
型は持っていない人が多いと思うので、”牛乳パックで代用”だけでも真似してみて下さいね^^
まだまだ今後の展開が気になるカムカムエヴリバディ、回転焼き片手にひなたの活躍を応援していきましょうね^^