朝ドラ”ちむどんどん”がスタートしましたが、「オープニングのアニメーションのイラストがあまりに美しくて、朝から癒される~」と話題になっています^^
あのステキなCGを作成したのは、森江康太さんという方です!
森江康太さんって、いったいどんな方なのでしょうか?気になりますよね!
今回の記事では、こんなことがわかります!
・森江康太さんのプロフィールや経歴
・なぜ実写ではなくアニメーションのオープニングになったのか
・過去に手掛けたCG作品
それでは、ごゆっくりお楽しみください^^
ちむどんどんのオープニングのアニメCGは森江康太作
朝ドラちむどんどんのステキなアニメーションCGを手掛けたのは、森江康太さんです。
朝ドラで見たことあるけど、もう一度見たい!という方は、下の動画を御覧くださいね^^
清々しい気持ちにさせてくれる、とってもステキなアニメーションですよね!
明らかにアニメーションと分かるのだけれど、すごくリアルで、でもいい意味で実写じゃない分、駆けていくヒロインの後ろ姿に自己投影出来るようで、物語の中にスーッと入っていけそうな気分になりますよね!
こちらのコメントは、その素晴らしいCGアニメーション映像を手掛けた森江康太さんのコメントです。
2021年の初頭に「ちむどんどん」のクリエイティブ制作の依頼を頂き、まず最初に沖縄の歴史を調べました。
知れば知るほどに、この美しい島に刻まれた辛い過去と、それを乗り越えてきた沖縄の人々の強さに心を打たれました。
今回のメインビジュアルでヒロインの奥に広がる景色は、備瀬のフクギ並木という場所です。
フクギ並木のトンネルを抜けた海の向こうには、ニライカナイ=理想郷があると言われています。
かつての沖縄。そして、今現在も世界の一部で。
辛く悲しい現実に苦しむ人々の未来が、希望に光で満たされることを心から願っています。
引用元:twitter
ちむどんどんのオープニングアニメーションには、実在するモデルがあったんですね!
しかも、ニライカナイ=理想郷があると言われる場所が描かれていたとは、心が震えましたヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
引用元:RECOTRIP
こちらが、フクギ並木です。
漢字で書くと”福木”と書きますが、名前からして幸福をおすそ分け頂けるような、ステキな場所な感じがしますね^^
ぜひ、ゴールデンウィークや夏休みなどの長期休暇には、一度訪れてみたいものです!
沖縄は、台風の通り道ですので、お出かけされる際は台風情報もチェックして安全に旅行してくださいね^^
ちむどんどんのオープニングがアニメーションの理由
沖縄の景色はとっても綺麗なので、オープニングは実写でも、なんの濁りもなく美しい映像をお届けできたと思います。
では、なぜ朝ドラのオープニングは全部アニメーションだったのでしょうか?
これには、制作に関わった方の強い想いがありました。
制作統括の小林大児チーフプロデューサーは「沖縄の自然は実写で切り取っても、肉眼で見たものには敵わない気持ちもあって。沖縄の歴史が物語であるならば、僕たちはフィクションというフィルターを通して、ハートに届くものを作りたいと思っています。沖縄の風景の美しさも、誰かの表現のフィルターを通してお届けする方が、僕らの感じた思いを表現しやすいのかなと。アニメの力を通して沖縄の自然を贅沢に描くことで、むしろ(毎日)飽きずに感じていただけるかなと思いました」と意図を説明。
引用元:yahooニュース
このような、想いがあったのですね!
実際、このオープニングアニメは、「初回にアババ、アベベの豚さんが出てきたことから、千と千尋の神隠しのようだ!」というような意見や、「朝から美しい映像に癒やされる!」と絶賛の声ばかりで大好評でした!
また、ちむどんどんのファンの間で密かに話題になっていましたが、この比嘉家が飼っていた豚さんアベベ、アババの登場は今のところ、第一回目だけとなっており、
「もしや、食卓に並んだ豚肉料理のためにアババがいなくなったから、もうオープニングに登場しないの???」とざわついていました!
豚さんのアニメーションもすごく完成度が高かったので、また観たいですけどね^^;
森江康太さんの経歴
引用元:MORIE.inc
誕生日 | 1985年1月30日 |
出身地 | 島根県 |
職業 | アニメーション監督・演出家/MORIE.Inc代表 |
卒業校 | 東京マルチメディア専門学校 |
森江康太さんは2005年からCGのクリエーターとして活動を始められました。
2006年にトランジスタ・スタジオに所属してから、NHKのスペシャル番組の中で、恐竜のCGを作ったことから始まり、少しづつ活躍の場を広げてきました。
引用元:コエテコ
2010年には、雑誌CGWORLDでCGのアニメーションを解説する連載をされたり、2012年には、”Express feat. Silla”のミュージックビデオでは初監督を務めました。
その後、2016年に自身が代表を務めるMORIE.Incを設立。
2017年には、映像作家100人に選ばれています!
この後ご紹介しますが、ドラマ”ひよっこ”のタイトルバックや映画”プリキュアドリームスターズ”、”竜とそばかすの姫”に携わったり、アーティストのミュージックビデオなど、引く手あまたで、世に出した作品はきっと皆さんがどこかで目にしたことがあるものばかりです。
森江康太さんがCGに興味を持ったきっかけ
森江康太さんは島根県の兼業農家のお家で育ちました。
小さい頃は、パソコンなど触ったこともなく田舎の自然あふれるところで過ごしたそうです。
この世界に興味を持ったきっかけは、お母様の趣味だったレンタルビデオ!
お母様は森江康太さんの興味を持ったことは”なんでも好きにさせてくれる”方だったそうで、沢山のビデオを一緒に見ていく中で、色んなことを質問しては答えてくれる。
そんな時間をワクワクしながら楽しんだそうです。
ちょうど、ジュラシックパークやタイタニックが全盛期の頃でしたから、初めて見たCG映像に胸が踊ったようです。
森江康太さんは、実は7歳のお子さんがいらっしゃるのですが、その経験が子育てにも生きているようです。
お子さんもまだパソコンを触ったことなどないそうで、今はその様な技術的なことよりも、”いつかCGアニメーションに興味を持つにしても、楽しいこと、悲しいこと、悔しいこと、美しいものに触れることなど経験がないと、見る人の心にに届くものはつくれない”というご自身の経験から、子供には、小さい頃から、実体験でしか触れることの出来ない世界に沢山触れて感性を磨いてほしいと思っていらっしゃるそうです。
ステキですね^^
森江康太さんが過去に手掛けたCG作品
ここで、森江康太さんの作品をピック・アップしてご紹介しますね!
映画:ドラえもん のび太の新恐竜
最初に紹介しましたように、森江康太さんは、初期にNHKスペシャルの恐竜のCGを手掛けていましたが、その時の経験が、こちらの作品の中での恐竜の表現にも生かされてたそうです。
キャラクターの形だけ見ると、ぜんぜん違うように見えますが、技術的に恐竜の動きなどつながっているものがあるのでしょうね!
ミュージックビデオ:星影のエール(GReeeeN)
ちなみに、こちらは、朝ドラのエールの主題歌でもありました。
この一瞬で引き込まれる世界観!
全身に鳥肌が立つ感じ!
さすが、売れっ子敏腕クリエーターですね^^
CM:日清のカップヌードル
コマーシャルの映像でも活躍されています。
とても躍動感がありますね!
こちらの作品では森江康太さんは、CGアニメーションのスーパーバイザーつまり、総監督として尽力されています。
CGと一口に言っても、沢山の人が携わって、1つの作品ができあがります。
30秒にも満たない短いCMに、これだけ多くの方が関わっています。
- 企画制作
- 電通+ギークピクチュアズ
- アニメーション制作会社
- シャフト
- ECD
- 齋藤和典
- CD+企画+C
- 佐藤雄介
- AD
- 前田彩
- 企画+C
- 秋田勇人、武田裕輝
- D
- 石川真衣
- AE
- 島田裕一郎、傍島篤夫、卯木 剛
- コンテンツPR
- 小杉純善
- AGPR
- 福島隆雄
- メインキャラクターデザイン
- 窪之内英策
- 監督
- 高瀬裕介
- PR
- 早坂匡裕、長谷川武徳
- PM
- 工藤 拓
- VFX Artist
- 佐々木賢一
- サウンドデザイナー
- 綾城重理人
- 仕上げ協力
- 斉藤拓也、久藤拓実、JHOSON、吉田一樹
- アニメーションキャラクター設計+レイアウト+作画監督
- 名倉靖博
- 美術監督+背景
- 船隠雄貴
- キーアニメーション
- 関口 渚、河島久美子、大橋勇吾、西澤真也、新井博慧、すが勇、一ノ瀬結梨
- 2nd キーアニメーション
- 篠原愛美
- 動画
- 志村亮、大谷洋一朗
- 動画検査
- 勝冶果歩
- カラーリング
- 角 美智子
- コンポジット
- 会津孝幸
- アニメーションPR
- 鈴木隆介
- CGアニメーションスーパーバイザー
- 森江康太
- CGディレクター
- 柴野剛宏、高畠和哉
- CGアニメーター
- 丹原 亮、東孝太郎、小川光悦、菅原愁也
- CGキャラクターモデラー
- 的場一樹、白井麻理江、木寺 桂、冨田直人
- リギングアーティスト
- 田島誠人
- テクニカルアーティスト
- 伊藤浩之
- プロダクションマネージャー
- 大野陽祐
- CGスーパーバイザー
- 茂木光典
- CGプロデューサー
- 宮武泰明
- テクニカルディレクター
- 津守俊一郎
- プロダクションマネージャー
- 岩崎皐平
- CGデザイナー
- 飯尾亮晴、ジョナサン、レオ、福岡圭佑、町浦真沙奈、野平幸寿
- FXスーパーバイザー
- 米岡馨
- ラインプロデューサー
- 河野真也
- リードFXテクニカルディレクター
- 落合祐毅
- FXテクニカルディレクター
- 野上 卓、宮下知己、中邨晃良
- 音楽
- マキシマムザホルモン
- 音楽制作会社
- ワーナーミュージック・ジャパン
- NA
- 林原めぐみ
ecd:エグゼクティブクリエイティブディレクター/cd:クリエイティブディレクター/ad:アートディレクター/企画:プランナー/c:コピーライター/d:デザイナー/演出:ディレクター/td:テクニカルディレクター/flash:flash制作/me:マークアップ・エンジニア/pgr:プログラマー/epr:エグゼクティブプロデューサー/pr:プロデューサー/pm:プロダクションマネージャー/ap:アカウントプランナー/ma:録音/st:スタイリスト/hm:ヘアメイク/crd:コーディネーター/i:イラストレーター/cas:キャスティング/ae:アカウントエグゼクティブ(営業)/na:ナレーター引用元:AdverTimes
ご覧のように、これだけの方が、携わっているそうです。
森江康太さんは新人の頃、作品に携わっても、実際に名前が記載されるのは、主要人物だけだったりして残念な想いもされた経験があるそうです。
そこで、代表となられた今は、何か作品を作ったときは、携わった全ての人の名前を記載することで、少しでも世間に新人さんの名前を知ってもらえたら嬉しいと、どんなに小さなお仕事でも関わってくれた方の名前を公表しているそうです。
映像だけじゃなく、心意気が素敵すぎて美しすぎて、胸がキュンキュンしました❤
ミュージックビデオ:春泥棒(ヨルシカ)
こちらの曲、春泥棒は、大成建設のCMソングとしても起用されました。
森江康太さんが2021年に手掛けたこの春泥棒のミュージックビデオは、公開からわずか1日で100万回再生を突破した動画で、移りゆく一連の流れが、儚くて美しくて、心に刺さる作品となっています。
まとめ
ちむどんどんのアニメーションを手掛けた森江康太さんは、数々のステキな作品を世に出した素晴らしい経歴の持ち主でしたね!
私は、ちむどんどんの映像を見たときに一瞬で引き込まれましたし、ますます過去の作品も見てみたくなりました^^
この先もどんな新しい作品を生み出していくのか、森江康太さんから目が離せません!